桜めぐり~3 北本市の蒲桜(日本五大桜)
桜めぐり、続きです。北杜市の神代桜から、埼玉県北本市の石戸蒲桜に向かいます。
中央高速で北本市に向かうと、どんどんと下り、気圧の変化で耳が
つんとなり、北杜市の神代桜の標高が高かったのがわかります。
東京、埼玉方面に近づくにつれ、気温も上がり、高速から見える
周辺の桜は満開模様。
山梨があまり咲いていなかったので、期待が高まります。
埼玉方面へも東京を経由せず、途中から圏央道で直接行けるので
意外と近くて(時間的に)2時間弱で着きました。
駐車場の周りも桜が植えてあり、満開です。

石戸蒲桜は東光寺というお寺の境内にありますが、

境内が狭いので、正面からは全景が写りません。

少し斜めから全体が撮れましたが、樹齢800年ということで、
かなりの大きさです。

満開なので、綺麗です。

パンフレットを見ると、市内にはいくつか桜の名所があるようで、
一番近い城ヶ谷堤と言う場所に行ってみました。
一面の菜の花と桜とのコントラストがきれい。

堤というだけあって、川の土手のような感じです。
(川までは少し距離あり)

満開です。

夕方になってきて、小腹がすいたのでお好み焼きを。

広島風ですが、屋台(テキヤ)のだから本場ものとは違うかも?

広島風のは、30代の頃に広島出身の人がやっている店で一度
食べたことがあるのですが、ずっと大阪風のものがお好み焼き
だと思っていたので、その時は、ん、これがお好み焼き?(別物?)
っていう印象でした。
でも、この日食べた広島風のお好み焼き、結構おいしかった

年齢的なものでしょうかね。
キャベツたっぷり、粉少な目で、あまりお腹にたまらない感じ。
これはこれで美味しいなと。
もうすぐ(GW)、本場のホンモノが食べられるので楽しみです

ランキングに参加しています。良かったらポチッとよろしく (^-^)/



スポンサーサイト
category - 小さな旅(散歩や日帰り)